お知らせ

2019年の冬に一旦終了しておりました旧ブログサイトをご覧になる場合は https://hitokabees.wordpress.com/ へアクセスをお願いいたします。

学校ブログ

人首小大運動会 その1

昨日の大雨で開催を心配される中、水捌けの良いグラウンドではコンディションも上々で最後の大運動会が開催されました。当日は、祖父母、地区住民の方々が大勢、応援、ご参加いただきありがとうございました。赤、白組とも元気な笑顔で楽しく走り、踊り、地区の方々の二人三脚リレーなどなど大変素晴らしい運動会となりました。さて、勝敗は、、、僅差で○○と思いきや、何と同点優勝でトロフィーを分け合いました。最後にドローンでの記念撮影もありとても思い出に残る運動会だったと思います。皆様ご協力いただきありがとうございました。各競技の模様は後ほどブログで紹介する予定です。

 

校長先生が一番嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

最後に記念撮影

卒業証書授与式

3人の6年生が、立派に卒業していきました。楽しい3人でした。優しい3人でした。最高の3人でした。

統合先の中学校は、人首小学校の何倍も人数がいて・・でも、君たちなら大丈夫! 自分らしさを大切にして、勉強に部活に励み、中学校生活を謳歌してください。

卒業おめでとう!! 

ありがとう6年生さん「6年生を送る会」

6年生の卒業が来月に迫ってきました。

1年生から5年生は、今までの感謝の気持ちをあらわすために「6年生を送る会」の準備を行ってきました。

プレゼントを作ったり、感謝の言葉の呼びかけを練習したり・・・。今日は「6年生を送る会」当日です。

在校生は「優しくしてくれてありがとう」「遊んでくれてありがとう」「中学校でも元気でね」・・と様々な思い伝え、6年生はお礼の言葉と楽しいゲーム(ジェスチャーゲームなど)をしてくれました。

心のこもった温かい、人首小学校らしい会になりました。ジェスチャーゲーム

スケート教室 

毎年行っている「スケート教室」です。

今年も、金ヶ崎「みどりの郷」のスケート場で行いました。

短い時間ですが、講師の先生に基本動作を教えていただき、そのあとは自由滑走。

だんだん慣れてきて、スピードを出してスバルことができる子も!

お昼は、おうちの方が作ってくれたお弁当で、エネルギー補給。

今年も、楽しいスケート教室でした。

おなかへったよ。おいしいな。

2学期終業式

長かった2学期も今日で終わりです。多目的ホールで、終業式を行いました。

代表の児童が、2学期がんばったことと、冬休みのくらしについて作文を読みました。

充実した2学期だったことがよくわかる作文でした。

人数が少ないからこそ、一人一人の活躍が光る人首小学校。17人みんなが、元気に活動した2学期でした。

 

冬休み明け、また、元気にあいましょう!

図書祭り

生活委員会(図書の仕事も担当しています)が主催して、毎年開かれている「図書祭り」。今年も、「けやきの会」の方々をお招きして、読み聞かせをしていただいたり、一緒に図書に係るクイズをして楽しんだりしました。

また、たくさん本を読んでいる人の表彰なども行いました。本は心の栄養・・・人首小学校の子どもたち、ますます、本が好きになっていくことでしょう! 生活委員会さん、楽しい会をありがとう!けやきの会の読み聞かせ

おはようニュースペーパー(朝の全校学習)

月曜日の朝は、全校児童が集まって新聞を読む朝学習をしています。その時間の名前は「おはようニュースペーパー」です。毎日学校に届く「朝日小学生新聞」を読んでいます。自分の興味があった記事を見つけると、「見てみて!〇〇すごいよ」「へえ、初めて知った」などと、友達と語り合いながら読む姿も見られます。

今日は、興味のある記事を切り取って自分のファイルにいれました。動物の記事、環境問題の記事、魚の記事・・・などそれぞれです。

クラブ最終日

4年生以上の6名で活動してきたクラブ活動。

最後の会は、お楽しみのおやつ作りです。おいしい活動でラストを締めくくりました。

 

学習発表会 

 児童会スローガン「広げよう!みんなの笑顔と感動を!」のもとに、全校児童が一生懸命に取り組んだ学習発表会が大成功に終わりました。

 低学年は、初めてのステージでの劇発表(昨年は作品発表会)を元気いっぱい!堂々と行いました。中学年は、気の小さいまぬけなどろぼうと、おばけ、楽しい家族たちがでてくる、ほのぼのコメディー作品を力を合わせて演じました。高学年は、宮沢賢治の作品から自分たちで選んだお話を、地域の魅力も織り交ぜた台本にアレンジしての発表! ・・どの学年も、少ない人数での劇です。セリフがたくさんありましたが、みんな、よく演じていました。スローガンどおり「笑顔と感動」を与えてくれました。大成功!

中学年「まぬけなどろぼう」中学年「まぬけなどろぼう」中学年「まぬけなどろぼう」高学年「セロ弾きのゴーシュ」高学年「セロ弾きのゴーシュ」低学年「おしゃべりなたまごやき」低学年「おしゃべりなたまごやき」